親知らずの抜歯

  • HOME>
  • 親知らずの抜歯

親知らずとは?

奥歯の中で最も後ろにある歯

奥歯の中で最も後ろにある歯

親知らずとは、三大臼歯が正式な名称で、大人の奥歯の中で最も後ろから生えて来る歯です。
大人の歯である永久歯は15歳ごろに生え揃いますが、親知らずの生える時期は、10代後半から20代前半です。
“親が知らないうちに生える”ことから、このような名称が付けられました。

親知らずは必ず全員に生えて来るものではなく、また生えて来たからといって必ず抜歯しなければいけないわけでもありません。
痛みや腫れなどの症状がなく、咬み合わせにしっかり参加していればそのまま放っておいても良いと言えます。

親知らずを抜いた方が良い場合
  • 痛みと腫れを繰り返し、症状が悪化している
  • 親知らずが重度の虫歯になっている
  • 斜め・横向きに生えていて、隣の歯のブラッシングを邪魔している
  • 隣の歯の虫歯の原因となっている
  • 斜め・横向きに生えて歯茎が腫れている

など

親知らずを抜かなくても良い場合
  • 痛みや腫れの症状がない
  • 他の歯に悪い影響を及ぼしていない
  • 問題なく、きれいに歯磨きができている

など

親知らずの抜歯について

外科を専門とするドクターが在籍・歯科用CT導入

外科を専門とするドクターが在籍・歯科用CT導入

藤井寺市のこがねや歯科医院では、親知らずの抜歯が必要と診断した場合、外科を専門とするドクターが歯科用CTを活用して的確に診断し、安全に抜歯いたします。
なお、当院で抜歯するのが難しいと判断した場合には、連携する専門機関をご紹介いたします。

抜歯の流れ

1問診

患者様から治療に必要な情報として、既往症、アレルギーの有無、常用薬などをヒアリングします。
その後、レントゲン・CT検査を行い、問題がなければ抜歯を行います。

2麻酔

痛みを抑えるために、親知らずのまわりの歯茎に麻酔の注射をします。

3抜歯

歯と顎の骨に手用器具を入れ、力をかけて歯を一気に抜きます。
歯茎に残っている不要な組織も器具を用いて排除します。

4止血

歯を抜いた部分にガーゼを挟み、出血が止まるのを待ちます。
止血が確認できたら、ご帰宅いただけます。

抜歯後の注意点

  • 抜歯当日、痛みが増強しますので、激しい運動や長時間の入浴、飲酒はお控えください。
  • 抜歯後、一時的に痛みや腫れが出る場合がありますので、痛み止めを処方します。
  • 傷の状態によっては、抜歯後しばらく、傷口の消毒が必要となることもあります。
  • ドクターの判断で縫合が必要な場合もあります。抜歯が必要な糸を使用した場合は、抜歯から7~10日後に抜糸を行います。
  • 抜歯後、体調の変化や違和感などがありましたら、すぐに当院へご連絡ください。

お問い合わせCONTACT

24時間受付中ネット予約

お問い合わせ・診療予約はこちら072-954-2178