歯周病治療

  • HOME>
  • 歯周病治療

歯周病とは?

気付かないうちに進行する病気「歯周病」

気付かないうちに進行する病気「歯周病」

歯周病とは、プラークに含まれている歯周病菌(細菌)に歯周組織が感染し、歯肉が腫れたり、出血したり、最終的には歯が抜け落ちてしまったりする病気です。初期に自覚症状がないため、気付かないうちに悪化してしまう傾向がありますので、注意が必要です。

歯を失うこともある怖い病気

歯を失うこともある怖い病気

歯周組織で起こる症状の総称を“歯周病”と言い、歯肉(歯茎)で炎症が起こる歯肉炎と、
歯周組織(歯肉、歯根膜、セメント質、歯槽骨)まで広がる歯周炎に分けられます。
歯周病は口内の歯垢(プラーク)や歯石などの汚れが原因となり、歯周病菌が棲みつくことで感染します。

病気の進行にともなって歯茎で腫れや出血が起こり、さらに病状が進むと歯を支える骨が破壊されてしまいます。
現在、日本では成人の約80%以上が歯周病にかかっていると言われていて、歯を失う一番の原因とされています。

お口の中だけでなく、全身にも悪影響が

歯周病は口の中だけでなく、全身の健康にも影響をおよぼす病気であることがわかっています。
例えば、糖尿病の患者様は歯周病になりやすく、血糖コントロールが悪くなって病状の悪化を招く恐れがあります。
また致命的な心臓発作を引き起こすリスクも、歯周病の方はそうでない方と比べ約3倍も高いとされています。
そのほかにも、脳血管疾患や狭心症、 動脈硬化、早産・低体重児出産など、様々な全身疾患と深い関わりがあるとされています。

歯周病の具体的な症状をチェック

歯周病は、初期には目立った自覚症状がないのですが、進行するにつれて様々な症状が現れてきます。

  • 歯茎が赤く腫れている
  • ブラッシング時に歯茎から出血する・膿が出る
  • 朝起きた時、口の中がネバネバする
  • 口臭がする
  • 歯がグラグラと動く
  • 歯茎が下がり、歯が伸びたように見える
  • 歯と歯の間に隙間ができて、ものがよく詰まる

など

このような症状がある場合、歯周病の可能性が高いと言えますので、お早めに藤井寺市のこがねや歯科医院へご相談ください。

歯周病の検査

歯周病の検査として、歯を支える骨(歯槽骨)の状態を調べ、歯周病の進行度合いを調べるレントゲン検査に加えて、歯周ポケットの測定や歯の動揺度の検査などの方法があります。

歯周ポケットの測定では、歯周ポケットの深さを測る“ポケットプロープ”や、歯の動揺度の検査ではピンセットといった器具を使って行います。
これらの検査により、歯周ポケットの出血の有無や炎症の程度、動揺度の大きさによって歯周病の進行度を確認します。

また、咬み合わせの改善はすべての治療の基本となります。
そのため、過度に負担がかかっている歯がないか検査をする場合もあります。

歯周病の進行について

歯肉炎

歯茎に炎症が起こっているため、歯磨きの際に出血しやすい状態です。
歯を支える骨(歯槽骨)など歯周組織にはまだ進行しておらず、歯周ポケットと呼ばれる歯茎との隙間も1~3mm程度です。
この段階なら、歯石除去や丁寧なブラッシングで改善させることが可能です。

軽度歯周炎

歯肉の炎症が進行して、歯槽骨が破壊され始めた状態です。
歯周ポケットは3~4mm程度まで深くなっています。

病状は進んでいるものの、自覚症状はほとんど現れず、歯石除去やブラッシングといったケアで改善させることが可能です。

中等度歯周炎

歯槽骨の破壊がひどくなり、歯肉の炎症やブラッシング時の出血も起こります。
冷たいものがしみる、歯が浮くような感じがする、指で押すとグラグラ動くなど、自覚症状も現れ始めます。

歯周ポケットも5~6mmくらいまで深くなりますので、より専門的な歯科での歯周病治療が必要になります。

重度歯周炎

歯槽骨が2/3以上破壊された状態で、歯周ポケットも7mm以上と深くなります。
ここまで進むと歯茎が下がって歯が伸びたように見えたり、膿が出て口臭が発生したりして、歯のぐらつきも激しくなってしまいます。
最悪の場合には歯が抜け落ちてしまうケースもあるため、早急に受診して専門的な治療を受ける必要があります。

歯周病の治療について

検査によって確認した進行度合いに応じて、適切な治療を行います。

歯周ポケット掻爬(そうは)術

中期の歯周病に行う外科的処置です。歯ぐきに麻酔をし、歯周ポケットの中にこびりついたプラークや歯石を除去します。

フラップ手術

フラップ手術

末期の歯周病に行う外科的処置です。まず歯ぐきに麻酔をして切開、顎の骨からはがして歯根を露出させます。そして歯根に付着しているプラークや歯石、さらに歯周病菌に感染した組織を除去し、健康な状態へ導きます。

再生治療

歯周病によって失ってしまった歯周組織を回復させるための治療です。

GTR

エムドゲイン

歯周組織を再生させたい部分に「メンブレン」という特殊な膜を入れ、組織が再生するためのスペースを確保し、治癒を促します。メンブレンは、組織の再生が完了した後で取り除きます。

歯周組織を再生させたい部分に「エムドゲインゲル」という薬剤を入れてスペースを確保し、再生を促します。エムドゲインゲルは体内に吸収されるため、メンブレンのように取り除く必要はありません。

お問い合わせCONTACT

24時間受付中ネット予約

お問い合わせ・診療予約はこちら072-954-2178